
港町として興隆を極めた三崎には、かつて様々な人が行き交い、多くの人がごった返していました。遠洋漁業が帰港した漁したちはありったけの金をポケットに詰め込んで、この町で飲み歩いたそうです。そんな歴史的な背景もあるのか、今でもミサキには個性的な飲み屋さんが数多く残っています。もちろん、うまい地場の魚、そして名物のまぐろを食べられる店もたくさん存在します。地元の人たちが呑みに集う中華屋さん、焼き鳥屋さんも多くあります。そして、ニューミサキを形成する新しいお店も登場してきました。実は、ミサキは呑んべえの皆さんにはたまらない魅力を放っているのです!
さあて、お酒好きのミサキファンの人たちに朗報です。9/7〜8の2日間、この町で「三崎ちょい呑みフェスティバル」が開催されます! ちょい呑みフェスティバルとは、チケットを購入するとフェス参加店が用意した”1杯+1品”の「ちょい呑みセット」を楽しめるというもの。チケットは3枚綴りになっており、3軒ハシゴが出来るんですね〜。フェス開催中はお昼からやっている店などもあり、家族でもウェルカムだったりしますよ。
さて、この「三崎ちょい呑みフェスティバル」を主催したのが地元の酒場を知り尽くしている㈲花岡新聞店の花岡静夫さんです。通常、こういうイベントは地方自治体や商店街などが主催することが多いのですが、なんと花岡さん個人でやってしまったんですねー。すごい! そんな花岡さんが「三崎ちょい呑みフェスティバル」に参加するお店を紹介してくれました。これで扉を開けるのに気後れしていたあんな店やこんな店にもトライすることができるはずですよ。それでは花岡さんよろしくお願いしますー!

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
店番号をタップすると詳細情報にジャンプします!
地図上の店名をクリックすると詳細情報にジャンプします!

住所 三崎5-1-16 ℡046-881-2158
マグロ料理専門の格式ある老舗割烹旅館。
マグロの頭から尻尾まで味わうことが出来ます。
【ちょい呑みフェス情報】
100人収容の大広間での「ちょい呑み」はいかがですか?
当日もマグロの珍味が一品つきますよ!

住所 三崎5-1-13 ℡046-881-3322
魚屋さん直営の寿司店です。
三崎で獲れる地魚が勢ぞろい。
またマグロの創作料理もおいしいお店。
珍しいマグロの部位を味わって下さい!
【ちょい呑みフェス情報】
①ずいずい(まかじきまぐろのかじとり部の酢味噌あえ)、②まぐろの珍味三点盛り(卵、心臓、胃袋)、③まぐろのほほ肉ユッケ風、以上の中から一品お選びください、とのことです。
こりゃぁ最高だ!お酒が進む~~

住所 三崎5-1-10 ℡046-881-6135
三崎まぐろラーメンはもちろん、ふかひれラーメンなど人気の中華料理の店ですが、しかし別の顔もありますよ~ 是非、お気軽に!
【ちょい呑みフェス情報】
おつまみは、もつ煮とシラストーストって…期待出来そう!

住所 三崎5-2-1 ℡046-880-1231
三崎港バス停の目の前。ファミリーマート三浦三崎店の2階にある、
マグロ問屋直営店です。
マグロはもちろん、新鮮な地魚も豊富です。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは、マグロユッケ。こりゃたまりません!

住所 三崎5-2-6 ℡046-882-6965
まぐろ屋直営の寿司店。「品物じゃ、他に負けないよ!」と自信のコメント。特にクロマグロの寿司は絶品!
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューはドリンク一杯に「まぐろの珍味(卵とワタの煮付け)」か「まぐろのカマ焼」が付きます。
ドリンクが一杯で足りるかな~~~w

住所 三崎3-6-7 ℡046-881-3266
看板の「ミナミインドマグロ」を筆頭に、使われる食材は最高級品ばかり。政・財界や芸能界の方々の常連も多い店です。
【ちょい呑みフェス情報】
三崎と言えばココ!その名を全国に轟かす名店が、何と「ちょい呑み」に参戦してくれました。ちょい呑みメニューは生ビールに「角煮」「ネギトロ」「骨せんべい」の中から一品を選んで下さい。

住所 三崎3-12-14 ℡046-881-3170
かつて東京・六本木にまで進出した今は無き名店「天咲」の流れをくむマグロ料理と新鮮な地魚の店。
【ちょい呑みフェス情報】
創作料理も多く、特に人気の「マグロの血合ステーキ」が何と、今回の「ちょい呑みメニュー」に!さらに海舟さんから「ちょい呑みメニュー」情報追加です。
「まぐろ珍味とまぐろギョーザ」「まぐろ珍味と刺身二種盛」「まぐろ珍味と特製かき揚げ」。絶対に一番人気、取りますよ~!と強気の発言。こりゃ楽しみですね

住所 三崎3-12-14 ℡046-881-3170
地元の絵画好きの作品に囲まれての一杯もオツなものです。
鮨処たち吉の姉妹店的存在なので、クロマグロの刺身など新鮮な魚介類の他、北海道オホーツク海産のいくら、ほたてなども味わえる店。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは、ホシ刺(まぐろの心臓)か、まぐろユッケ。
コレも期待できそう!

住所 三崎3-11-1 ℡046-881-0447
お店に入ると、目の前に「おでんの屋台」が!
美味しいマグロがワンコインの500円で食べられる店。
もちろん「おでん」や「コナモン」も人気です。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは「マグロの刺身」。さらに「まぐろ漬け」「まぐろユッケ」「まぐろカルビ焼」が追加になりました。チケット何枚必要かな~~~。

住所 三崎3-10-1 ℡046-882-6956
古典落語の題名からとった店名がなかなか粋です。
独自のメニューも豊富な、マグロと地魚を楽しめる店です。
マグロのさつま揚げやネギトロがオススメ!

住所 三崎3-2-21 ℡046-881-2206
三崎港バス停前にある木造三階建の歴史ある店舗。
まぐろと三浦の地魚を定番料理から創作料理まで味わわせてくれます。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは、瓶ビール、生ビール、清酒、ウーロンハイ、ハイボールに「地魚の南蛮漬け」「鮪の串カツ」「酢味噌和え」「鮪の角煮」の中から一品をチョイス! どれもお酒が進んで困りますw

住所 三崎4-12-4 ℡046-881-4573
外見も内装も、全て昔ながらの港町の喫茶店。
しかし!実は美味しいマグロ料理も肉料理もそろった店なんです。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは、名物の「鮪ギョーザ」。是非、ご賞味あれ。さらに「鶏の塩唐揚げ」「鮪春巻き」が追加になりました!

住所 三崎3-2-20 ℡046-882-3953
創業51年目にして新装開店!「来た人は誰でも今日から常連さん♪」の気さくな店。
最近、古くからあったジュークボックスの修理も完了。
やさしいレコードの音を聴きながらグラスを傾けるのもいいかも!
【ちょい呑みフェス情報】
この2日間は営業時間を変更。午前11時~午後3時と午後7時~午前2時となります。昼から三崎のスナックの雰囲気を味わってみませんか?
ちょい呑みメニューは、主催者イチオシの「揚げおかき」(揚げ立て。酒が進みますw)と「スティック野菜&ディップ」「レーズンバター」の中から一品選んで下さい。

住所 三崎3-3-3 ℡046-881-2341
毎朝のように自ら舟を出して獲ってきた地魚は格別!
自慢の「地魚」を是非、ご賞味下さい。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューも生ビール、瓶ビール、焼酎、酒に「地魚刺身」「地魚天ぷら」「地魚塩焼き」の中から一品を選んで下さい。

住所 三崎3-4-10 ℡046-882-1680
港町・三崎のイタリアンカフェ&バール。三浦半島で獲れた食材を使ったピザやパスタをワインと共にお召し上がり下さい!
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューもグラスワインを数種類のタパス(小皿料理)と共にお楽しみ下さい、とのことです。

住所 三崎3-4-10 ℡046-881-3420
三崎の老舗中華料理店。現在、鍋を振るっている息子さんで四代目になる。
三代目は横浜中華街で修業しただけあって本格的な料理を作る。テレビの取材で、あの周富徳兄弟に「こりゃ負けたね」と言わせた炭火焼叉焼の他、特製シューマイがイチオシ!
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューも豪華。①特製シューマイ2個もしくは叉焼+生ビール、サワー類、芋焼酎などから一杯、②特製鮪から揚げ+酒類一杯、③ちょい呑みフェスティバル限定メニュー+酒類一杯。さて、何が出てくるのか?素材を見て即興で料理に仕上げる天才・四代目の腕に期待!

住所 三崎3-2-11 ℡046-882-6934
古くからある三崎の商家の蔵を利用した店舗で、独特の雰囲気があります。
店内には昔、マグロを輸送する時に使われた木製の「トロ箱」が重ねてあり、これに腰かけての一杯もオツなものです。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは生ビール、瓶ビール、サワー各種、バーボンウィスキーに「まぐろ水餃子」「まぐろ竜田揚げ」「しらすサラダ」のうちの一品。

住所 三崎2-13-12 ℡046-882-1461
三崎下町でも歴史ある店の一つ。
刺身類から焼き鳥まで、約80種類の料理を、しかも安価で提供してくれます。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューも豊富。飲み物は生ビール、瓶ビール、焼酎、サワー、ホッピー、ハイボール、冷酒等。おつまみは「あじ味噌たたき」「鮪胃袋(わた)」「鮪卵煮」「鮪ブツ」「手作り厚揚」「玉子焼き」「スパゲティーサラダ」の中から一品選んでください、とのこと。迷っちゃうなぁ~~~w

住所 三崎2-12-5 ℡046-882-3966
看板がなければ、昼間前を通ってもココがスナックとは気づかない「隠れ家的」な店。
しかし店内は昭和レトロの雰囲気たっぷり。
まさに正統派スナックです。
【ちょい呑みフェス情報】
全てが昭和で港町なスナック。歌好きにはたまらない店ですw。カラオケ2曲サービスしますよ~。 しおんさんより、ちょい呑みメニュー情報です。夜からの営業なので、軽く「から揚げとおしんこ」をお出しします、とのことです。

住所 三崎2-12-17 ℡046-881-3979
三崎ロケで製作されたテレビ・映画にも登場した、港町らしいスナック。
昼間は「昼オケ」で地元民の社交場にもなっている気さくなママさんのお店です。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは「手作りきんぴら」酒好きの心をよく知ってますね~!

住所 三崎2-8-8 ℡046-881-0250
三崎の、特に若い世代に人気の店。
リーズナブルな値段と豊富なメニュー、料理が人気の秘密。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは、生ビール、焼酎全種類(赤霧島や鹿児島限定焼酎など。芋、麦豊富にあります)おまつみは「和風ローストビーフ」です。

住所 三崎2-8-5 ℡046-803-5151
都内の有名店で修業した経験を持つご主人が作る、イタリアンも焼き鳥も地魚も楽しめる居酒屋。特にピサ゜とパスタは大人気です!
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューもオシャレ。①三浦サングリア(メロンのワイン漬け)と三崎さざえエスカルゴ風、②ジンジャーハイボールと三崎まぐろとアボカドの明太マヨあえ、③生ビールまたは焼酎水割りと三崎産朝どれ鯵のなめろう。
三崎って、意外な店があるんですよ~

住所 三崎2-10-3 ℡046-882-1396
港町のスナックの雰囲気満点!かつてはマグロ船の漁師たちで賑わった店です。
【ちょい呑みフェス情報】
今回は昼12時からオープン。カラオケ2曲までサービスします。ちょい呑みメニュー」は「酢の物とまぐろ干し」。これでお昼からカラオケも楽しめるなんて…最高!

住所 三崎2-5-10 ℡046-882-2503
ご夫婦でやってる、路地裏の家庭的な居酒屋。
人柄から根強いファンも多い店です。
特に「串揚げ」は種類も豊富。
また焼き鳥もイケます。
さらに問屋直送の本まぐろ刺身は絶品!
ドリンクもいろいろ揃ってます

住所 三崎1-17-1 ℡046-881-2484
アットホームで地元の人に愛されている店。
映画「亀は意外と速く泳ぐ」のロケに使われ、ファンの間では「聖地のひとつ」とも呼ばれています。
深夜2時まで営業しているので、三崎人の「シメ」のラーメンはココw
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは、生ビールか角ハイボールに「特製揚げワンタン」か「自家製ぬか漬け」。こちらは「旬な食材、漬けとくよ!」とのこと。期待大!「この2日間はお昼から営業しますので、是非お越し下さい」とのことです。

住所 三崎1-9-11 ℡046-882-5637
出ました!三崎の超人気店。
辮髪オヤジがトレードマーク。テレビや雑誌などでもおなじみです。
まぐろのあらゆる部位を使った数多くの創作料理や地魚料理などメニューは豊富。
ちょっと変わった三崎を味わいたいならオススメです。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは「まぐろのトロ串焼き」「まぐろのカマトロ塩カルビ」そして、お楽しみ「日替わりメニュー」の中から一品。なお「店舗に入りきれない場合は、露天になりますのでお願いします」とのことです。
さらに追加情報!つまみメニュー追加です。「イカの燻製、セロリのマリネ」「まぐろのトロ串天ぷら」「まぐろのクリームコロッケ」「刺身三点盛り(日替り)」「まぐろのぶつ切り」「まぐろの漬け刺身」「海鮮チャーハン」「まぐろのアゴのエスカベッシュ」

住所 三崎1-9-12 ℡046-881-3167
「やってます」の暖簾が気合の表れ。とれたて地魚と、まぐろ料理の人気店です。
特に天ぷらは大人気。揚げたてのサクサク感はもちろん、翌朝になってもクタっとしないのが自慢。
【ちょい呑みフェス情報】
ちょい呑みメニューは「まぐろ珍味3品」「まぐろの唐揚」「地魚酢(3種・玉子焼き付)です

住所 栄町3-2 ℡046-882-4533
「子どもたちのお寿司屋さんデビューの店になりたい」と、高級な食材を使う割にはお値段は良心的。
京急バス・天神町バス停(上り線)前。
下町への行き帰りにお寄り下さい。
【ちょい呑みフェス情報】
今回、一軒だけ「上町」からの参戦。「ウチの最高級のインドマグロは、下町にだって負けないよ」と自信満々。
第1回三崎ちょい呑みフェスティバル チケット販売店
㈲花岡新聞店 〒238-0242 三浦市東岡町1-27
https://www.facebook.com/misaki.hanaoka
みうら映画舎 ℡046-807-0855
その他、参加店等で販売中!
【三崎ちょい呑みフェスティバル FBページ】
https://www.facebook.com/misakichoinomi